- NEES
- 1 日前
- 読了時間: 2分
更新日:54 分前
本日は防災の日です。
1923年に東京や神奈川を中心に
南関東で甚大な被害がでました。
お昼時という事もあり、大多数の犠牲者が
火災によるものだったそうです。
あれから建物の耐震基準は改正され
技術革新により耐火素材も進化しました。
私たち建築関係者は
出来る限り被害軽減に努めた設備を
供給してゆきます。
個々の防災対策については
いろいろな媒体でやってますので
ここでは積算屋らしい切り口にしてみました。
しかし
そのような事態になったら
自分の事もですが、家族の事が心配です
お体が不自由な方がいらしたら尚更ですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか
避難先でペットOKかが気になる
ネコ大好きおじさんです。
9月です、まだまだ暑そうです。
とはいえ
いつもの調子でヘソ出しで寝ていると
風邪をひく可能性があります。
最近、例の流行り病も復活しているようですので
お互い気を付けましょう。
ガソリン暫定税率の件
一時的なはずが50年も続きました。
ようやく廃止のニュースが流れてきたのと同時に
今度は「走行距離税」なるものが
巷では噂されてます。
経済については様々なお立場の方が
いらっしゃいますので
私としては言及を避けますが
交通、物流に関して
物価高の原因となることは確実だと思います。
どんどん増える社会保障費
老朽化するインフラ
税金はいくらあってもええもんですわ!(偽関西弁)
いはいえ
増税増税で現役世代が疲弊しては
元も子もないですね、どうしましょう。
弊社はどんなにスケジュールが厳しくても
防災設備について検討に妥協はありません。
これからも
いままで通り良き作品をご提供します。
ご常連様も
ご新規様も
気軽にお問い合わせくださいませ。