電気工事の拾い出し その3 | 積算代行のニース
top of page

​設計図の一例です

アピ3平面平面2F.jpg

 2階 ​平面図 

アピ3平面1F.jpg

 1階 ​平面図 




これに近い設計図がありました。
​1階の一部が切欠けた形の建屋です。
その部分に引込開閉器盤を設置して
各階へ配線する意図です。

一見、図面は簡単な配線図ですが、


この図面、とっても拾い出しが難しいです。


どこが~?という声が聞こえますね。



 

アピ3立面A.jpg

 ​立面図 




とりあえず立面図を書いてみました。
(普段は頭の中でやります)


(加筆)
まず、1階天井(軒下)が2重天井仕上げ
であるか確認してください。
​2重天井であれば、
盤を防滴扉・上部配線ダクトに
仕様変更して
メーカー見積書を手配してください。
あとは
2,3階PS内の配線保護と各所の貫通処理を
検討すればOKです。

意匠設計の変更が可能な案件であれば、
この部分が2重天井であることを前提で
積算した旨を伝えればよいかと思います。




つぎの図面は軒下が直天井であり、
設計変更ができない場合の「施工案」です。


 

アピ3立面B.jpg

 施工案 




引込地中配管はそのまま盤に立上げるとして、
2次側は盤の側面にボックスを取り付けて
天井面まで配線するしかありません。
通信引込も兼用しているので
ケーブルラックが
よいのではと思います。

1階室内へ配線するには
盤の背部外壁の貫通が必要です。

2階PSへ配線するためには
直下まで配管する必要があります。


通信用の配管も忘れてはいけません
かなり天井面が賑やかになりますねー。

​図中ではワイヤリングダクトを選定しました。
理由は追加配線などメンテ性の良さと
見た目がスッキリするからです。

(ケーブルラックは
防虫・防鳥措置で材料数が増えること、
上部に隙間ができるので収まりに苦慮する)


しかし
設計の施工実現性が低いからといって、

コスト増の拾い出しをしてしまうと
受注に支障が出ますよね。
皮肉なことに
なにも考えずに積算した業者が受注します。
(のちに大変ですが。。)


はぁ悩ましい。


​いろいろな意味も含めて
​もう一度言わせてください。

この図面、とっても拾い出しが難しいです。









 

bottom of page